MENU

MENU



つくったもの

わたしのこと

おといあわせ

オンラインストア

現代の『茶人』として生業を。

【 現代の『茶人』として生業を😌 】

一杯のお茶を介して
様々なシーンがあります☁️

日常的にあり
とてもシンプルだけど

しつらえによって
受け手には非日常と感じられ
ひとの心を動かせることがあります

・・・

戦国時代の茶人は

時にはお殿様の相談役(メンター)や、商い
建物や庭の設計、茶器や道具をデザインしたり
多岐に携わっていたと考えています

・・・

自分のアイデンティティからなる能力を生かし
この時代、地球で暮らしていくことを
生業にしたいし、なっていくと思います

ぼくのナツメデザインとして
やれることと、やりたいことを

現代の『茶人』という
肩書きがあることで

言い表せそうな気がしています

・・・

『茶×デザイン』をキーワードに3つの生業を🍵

◻︎DESIGN
『本質と向き合い(深堀り)デザインする』

アイデンティティ等
深い所にあるおもいを
深堀りしデザインをしていきます
(デザイン×ビジネス)

◻︎CHAJIN
『自分のお茶を探求。一人でも多く茶を点てていきたい』

モダンな形で抹茶を自分なりに表現していきます

抹茶セッション(プチコンサル+抹茶)をはじめます
何かを進める時に、まずはお茶でいっぷくすることが
実は近道であったりもすると感じます
そんなスタンスで次なる一歩へ向かうひと時を提供します

◻︎OUTPUT(YouTube)
『こころふるえる世界観を体現し、発信』

活動の過程をアウトプットして
オンラインの交流をしたい

YouTubeチャンネル
『ぶらりお茶目さん』

・・・

まだまだ未熟、それでも
人のためにできることは充分にあるとおもいます😌

『自分の業を知る旅、それ人生。』byうちー